子育て世帯に人気の住宅設備や間取りとは?
物件を検索したときに、「家事ラク」という言葉を目にすることがありますよね。
便利な住宅設備を採用することで、毎日の家事はラクになります。
さらに、家族のライフステージの特性を知り、それに適した設備を選べば、家事の負担が一層減って暮らしにゆとりが生まれることでしょう。
今回は、子育て世帯の設備選びの優先ポイントをまとめてみました。
子育て世帯が求める家事楽とは?
子どもが小さいうちは目が離せないため、家事に専念しにくい時期ですよね。
いたずらやけがなどにも注意が必要です。
・子どもが安全に暮らせる設備
・子どもが自由に遊んでいる間に家事をすることができる間取り
・子どもの急な要望に応えられる間取り
・子どもの成長に合わせた収納
これらを満たす物件を子育て世帯の方は求めていることが多いです。
子育て世帯が多くの時間を過ごすLDK
LDKを考えるときに子育て世帯の方からいただく意見で最も多いのが
「子どもに目が届き家事をしやすくしたい」です。
子どもの様子がいつでもわかるように、キッチンからリビングダイニングが見渡せるようなレイアウトがオススメ。
料理や後片付けをしながら、常に目が配れるようにしておくとよいでしょう。
ヒヤリを防ぐ設備を選ぶ
キッチンまわりは危険がいっぱいです。
ヒヤリを防ぐために、チャイルドロックなど安全機能のついた加熱機器を選ぶ方が多いです。
IH クッキングヒーターは火を使わない点が安心ですよね。
いたずらに怒らなくても済む便利なアイテムを採用する
落書きなどのいたずらは創造性の表れでもあり、頭ごなしに怒りたくないものですよね。
ならばいっそ落書きOK な壁を設けるのも手です。
消しやすい素材の壁紙や建材が出ているんですよ。
洗面以外にも活用できる洗面ボウルを選ぶ
食べ物や泥で汚れた服や布おむつの予洗いなど、子育て期は洗面ボウルが大活躍。
さまざまな用途に活用できる、大きめのボウルを選ぶといいでしょう。
汚れのつきにくい素材や形状なら手入れもラクですよ。
一緒に入浴しやすいバスルームにする
子どもが小さいうちは一緒に入浴するのが一般的ですよね。
親子で同時に入れる浴槽なら、湯冷めの心配も少ないですよ。
浴槽内に段差のついたタイプはベンチになり、大人が半身浴をする際にも便利です。
トイレトレーニング中は汚れのつきにくい機能がうれしい
トイレトレーニングのときは、間に合わない、加減がわからないなどで失敗しがちですよね。
トイレの床を清潔に保つために、汚れがつきにくく掃除しやすい素材を選ぶと、親のストレスも減りますよ。
ベビーカーや外遊びの道具は土間続きの収納に
ベビーカーやバギー、子どもの外遊び道具やスポーツ用品は、広めの玄関収納に収めるのがベストです。
土間続きの収納なら土や砂などの汚れがついても掃除がラクです。
回遊動線は効率よく安心
料理、洗濯などを同時に行うとき、ぐるりと回れる回遊型だと家事効率がアップします。
キッチンと洗面所は近くに配置しリビングや廊下と双方向から行き来できるようにすると、子どもの様子を見やすく安心というメリットもあります。
まとめ
子育てをしていると子ども中心の生活で思うように家事が進まないことがしばしばありますよね。
そんな時にラクに家事ができたらいいのにと思いますよね。
家事をラクにする方法はいくつかありますが、家の間取りや家の設備を整えることで解決することができます。
子育て世帯の方が抱える悩みを事前に知っておけば、家を計画する場合やリフォームを考える際の参考になるかと思います。
松坂産業(株)では新築住宅のご相談・リフォームのご相談などお受けしておりますので、お気軽にご相談ください\(^o^)/
お知らせ記事一覧→
- 【チラシ】かわら版4月号 リフォーム・不動産情報
- 【チラシ】暮らしの通信~春号~
- 松坂産業株式会社は創業100年を迎えました
- 売却実績No.1の認定をいただきました!
- 【チラシ】かわら版2月号 リフォーム・不動産情報
ご成約記事一覧→
コラム記事一覧→
- はじめてのリフォーム 何から始める?注意点は?
- 「固定資産税」とは?
- 初めての一人暮らしを成功させるための賃貸物件の選び方とチェックポイント
- 1坪は何平米? 何畳? 坪と平米、畳の計算方法をわかりやすく解説
- セットバックとは?セットバックのメリットデメリット
ブログ記事一覧→
- 自分で焼けるイカ焼きが絶品!の居酒屋♪
- 「煮干しラーメン」を食べてきました♪
- 初!カンジャンケジャン★韓国料理を食べてきました!
- 加茂町の手打ちそば屋さんへ行ってきました♪
- 朝4時30分から営業している美味しい海鮮丼が食べられるお店へ行ってきました♪