抵当権とは?抵当権抹消のやり方は?
「抵当権付き物件だけど、売る方法はないかな」と考える人もいるのではないでしょうか。
不動産売却では、この抵当権を外さない限り、原則物件を売ることができません。
そこで今回は、抵当権とは何か、抵当権抹消のやり方について解説します。
抵当権とは?なぜ抹消すべき?
抵当権とは、住宅ローンを借りるときにマンションや戸建てなどの建物と土地に担保権を設定することです。
銀行は不動産に抵当権を設定することで、所有者から住宅ローンの返済が滞った場合、不動産を競売にかけて売却することができます。
つまり、銀行は住宅ローンの返済が滞った時のリスクを抑えているのです。
※競売とは、債権回収のために、債権者(貸し手)が裁判所に対して申立てを行うと、その不動産を裁判所が売却する手続きのこと。
抵当権が付いた状態でも売却自体は可能です。
ですが、実際は抵当権付きの不動産に買い手がつくことはありません。
抵当権が付いたままの物件は、債権者である銀行からいつ競売にかけられてもおかしくないからです。
突然追い出されてしまうなんてこともありえます。
そんな物件は誰も買いたがらないですよね…。
なので、家を売るときには抵当権抹消の手続きが必要です。
抵当権を抹消するには?
抵当権を抹消するには、以下2通りで住宅ローンを完済するしかありません。
①一括返済して住宅ローンを完済する
②家を売却したお金で住宅ローンを完済する
住宅ローンを返済中であっても、売却によって得られた資金などでローンを一括返済すれば抵当権も抹消でき、家を売ることができるようになります。
逆に、売却額がローン残債より低ければ、抵当権抹消できません。
なので家を売る場合は、自己資金を足すか、住み替えローンを利用するなどの対策が必要になります。
抵当権が抹消できるかどうかは、不動産の価値がポイントになります。
自分の所有している不動産の価値がわかれば売却金額で抵当権を外せるか把握できるのも大きなメリットです。
売却を少しでも検討している方であれば、査定をしてもらって損はありません。
不動産の価値を把握することで、売却した方がいいのか、そのまま住んだ方がいいのか今後の計画が立てられます。
不動産分割で後悔することがないように、ぜひこの機会に無料で不動産の査定依頼をしてみてはいかがでしょうか。
松坂産業株式会社では不動産の無料査定を行っております。
お気軽にお問い合わせください♪
TEL:084-982-6888
お知らせ記事一覧→
ご成約記事一覧→
- 千田町 木造2階建て 新築住宅 3LDK
- ブロック塀リフォーム完成御礼
- 坪生町1丁目 509坪 売土地
- 川口町 軽量鉄骨造ストレート葺2階建て 中古住宅
- 広島市西区横川 4LDK+WIC 中古マンション
コラム記事一覧→
- 築30年、リフォームか建て替えか迷ったら?プロが教える判断ポイント
- 不動産屋が教える!引っ越し前にやっておくべき10のこと
- 土地を購入するときにかかる「見落としがちな費用」とは?
- 都市計画区域とは?都市計画区域以外はどんなものがあるの?
- 抵当権付き物件を購入するとどうなる?どうしたらいいの? ~根抵当権との違いも分かりやすく解説~
ブログ記事一覧→
- フレンチレストランで優雅なランチタイムを過ごしました♪
- 福山市内の数少ない「二郎系」へ行ってきました
- \今年の誕生日ケーキは、“甘さの暴走”タルトでした(笑)/
- お庭でパシャリ!
- 串揚げランチを食べてきました♪