コラム
2023-12-26更新リフォームに関するQ&A(契約編)
Q1 契約するときに気をつけることはありますか?
A 見積りとプランの内容をすべて確認しておきましょう。
契約後に金額に変動があると、予算が狂ってあわてることになります。
それを避けるためには、見積りをしっかり確認しておくことが大切です。
また、設計が変動しても費用に影響することがあります。
設計図でプランの内容を漏らさず確認しておきましょう。
両方とも「これでOK!」となってから、契約書にハンコを押しましょう。
Q2 契約しなかった会社には何ていえばいいの?
A 率直にお断りの連絡をしましょう
依頼先が決まったら、他社には電話でもメールでも理由を簡潔に述べて、速やかにお断りしましょう。
連絡をせずにだらだらと放っておくのはよくありません。
Q3 契約したらもうキャンセルできないの?
A 自己都合のキャンセルは実費を請求されることも
契約を何らかの理由で破棄することは可能ですが、自己都合のキャンセルは実費を請求されることもあります。
また、設備や建材をすでに発注している場合は、その代金の支払いを求められる場合もあります。
くれぐれも契約は慎重に行いましょう。
最新の投稿
お知らせ記事一覧→
ご成約記事一覧→
コラム記事一覧→
- 築30年、リフォームか建て替えか迷ったら?プロが教える判断ポイント
- 不動産屋が教える!引っ越し前にやっておくべき10のこと
- 土地を購入するときにかかる「見落としがちな費用」とは?
- 都市計画区域とは?都市計画区域以外はどんなものがあるの?
- 抵当権付き物件を購入するとどうなる?どうしたらいいの? ~根抵当権との違いも分かりやすく解説~
ブログ記事一覧→
- 山形県出羽三山~皇居巡りの旅
- フレンチレストランで優雅なランチタイムを過ごしました♪
- 福山市内の数少ない「二郎系」へ行ってきました
- \今年の誕生日ケーキは、“甘さの暴走”タルトでした(笑)/
- お庭でパシャリ!
月別アーカイブ-
年別アーカイブ