リフォームに関するQ&A(お金編)
Q1 リフォーム費用はどうすれば確認できますか?
A リフォーム会社に希望を伝え、見積りを作成してもらいましょう。
費用を知りたい場合、「こんなリフォームがしたい」という内容を教えて頂き、プランを作成いたします。
電話やメールで大まかなリフォームの希望を教えて頂き、見積もりは出すことができますが、費用はリフォームの工事内容によって大きく変わります。
Q2 リフォームの希望は何を伝えればいいですか?
A プランの希望とそのプランに必要な設備や材料です
まず、キッチンやリビングなど、リフォームしたい場所を教えてください。
加えて、その場所をどんな風に変えたいのかをお伺いします。
例えば「キッチンを取り替えて、リビングの内装を新しくしたい」と伝え、希望の設備や材料があればご指定下さい。
最終的には自分で選ぶのがよいですが、最初はリフォーム会社のおすすめ商品で見積もりも可能です。
Q3 工事費を支払うのはいつですか?
A リフォームの規模によります
リフォームが小規模の場合は、工事完了後に支払うことが多いです。
大規模なリフォームであれば、契約時・工事の中間時・工事完了後など3回くらいに分けて支払うことがあります。
いずれにせよ、契約時にしっかりと話し合いをして、決定事項を契約書に記載しておきましょう。
Q4 リフォームにローンは利用できますか?
A 利用可能ですが、返済可能額を設定しましょう
住宅ローンやリフォームローンを利用することができます。
しかし、実際に利用可能かどうかは、金融機関による返済能力審査で決定します。
特に、現在住宅ローンを返済中である場合であれば、リフォームのための借り入れが可能かどうか、金融機関に相談してみましょう。
Q5 まとまった予算がないので、何度かに分けてもいいのですか?
A リフォームを何度かに分けることを前提にプランを設定しましょう。
費用的には一度に工事をまとめた方が割安ですが、予算の都合上それが難しい場合、将来的に追加工事を行うという前提で、当面の設計を行いましょう。
そうすれば、やりなおしなどで無駄な費用が発生することはありません。
この場合、将来も同じ会社にリフォームを依頼するのが前提となります。
お知らせ記事一覧→
- 【チラシ】かわら版4月号 リフォーム・不動産情報
- 【チラシ】暮らしの通信~春号~
- 松坂産業株式会社は創業100年を迎えました
- 売却実績No.1の認定をいただきました!
- 【チラシ】かわら版2月号 リフォーム・不動産情報
ご成約記事一覧→
コラム記事一覧→
- はじめてのリフォーム 何から始める?注意点は?
- 「固定資産税」とは?
- 初めての一人暮らしを成功させるための賃貸物件の選び方とチェックポイント
- 1坪は何平米? 何畳? 坪と平米、畳の計算方法をわかりやすく解説
- セットバックとは?セットバックのメリットデメリット
ブログ記事一覧→
- 自分で焼けるイカ焼きが絶品!の居酒屋♪
- 「煮干しラーメン」を食べてきました♪
- 初!カンジャンケジャン★韓国料理を食べてきました!
- 加茂町の手打ちそば屋さんへ行ってきました♪
- 朝4時30分から営業している美味しい海鮮丼が食べられるお店へ行ってきました♪