共働き子育て世帯の方の物件選びの6つのポイント
こんにちは!
毎日忙しい共働き子育て世帯のみなさん、家探し、悩んでいませんか?
仕事に子育て、家事に追われる毎日の中で「住まい」は暮らしを大きく左右する大事なポイントですよね。
今回は、共働き世帯にとって「ここは押さえたい!」という物件選びのコツをご紹介します!
1.通勤時間が短いのはやっぱり最強!
家を選ぶ際には、お互いの職場へのアクセスを考慮することが重要です。
例えば、駅近の物件や、主要な交通網にアクセスしやすい場所を選ぶことで、毎日の通勤がっぐと楽になります。
通勤時間を短縮できれば、その分家族との時間や自分時間を確保できます。
2. 保育園・学校へのアクセスも重視
小さなお子さんがいるご家庭は、保育園や小学校への距離も大切です。
特に共働き世帯は「送迎」が日々の大きなタスクですよね。
家と園が近ければ、送迎の負担がぐっと減り、急なお迎え要請にも対応しやすくなります。
3.生活のインフラの整った地域を選ぼう!
共働き夫婦は、限られた時間の中で効率的に生活を送る必要があります。
そのため、スーパーマーケット、病院、銀行などの生活必需施設が近くにある地域を選ぶと便利です。
また、レストランやカフェ、公園など、休日のリフレッシュに利用できる施設が周辺にあると、生活の質が向上しますよ。
4.家事動線がいい間取りを選ぶ
共働き夫婦にとって「家事の時短」は命題。
洗濯機置き場からベランダ、キッチンからダイニングなど、家事をする動線がスムーズな間取りかは、必ずチェックしましょう。
最近は「キッチン横にランドリースペースがある」など家事ラク設計の物件も増えていますよ!
5. セキュリティ面も重視しよう
共働きの場合、昼間に家を空ける時間が長くなります。
オートロック、モニター付きインターホン、防犯カメラ設置など、安心できる設備があるかも確認ポイントです。
特に小さなお子さんがいるご家庭には、防犯性の高さはとても大切です。
6. 「将来」のライフスタイルも考えて
今だけではなく、5年後、10年後のライフスタイルをイメージして物件を選ぶのもコツ。
「子どもが増えたら?」「子どもが小学生になったら?」
柔軟に対応できる広さや間取りの物件を選んでおくと、引越し頻度を減らせて安心です。
まとめ
共働き夫婦の家探しは、「時短」と「安心」がキーワードです。
物件を選ぶ際は、今の生活だけでなく、未来のライフスタイルまで見据えて選ぶのがおすすめです。
家探しは一生にそう何度もない大きなイベントですよね。
だからこそ、妥協せず、あなたとご家族にぴったりのおうちを見つけてくださいね!