相続した土地売却の正しい手順と知っておきたい節税対策
相続した土地売却の正しい手順と知っておきたい節税対策
「相続した土地の売却の仕方が分からない」
「遠方の土地を売るにはどうしたらいい?」
「相続した土地を売却したら税金はどうなるの?」
と土地を相続して売却したとき、多くの方が疑問で頭がいっぱいになるのではないでしょうか?
特に、相続人であるあなたが住んでいる地域とは遠方の土地であったり、近隣であっても全くかかわっていなかったりと、状況がよく分からない土地の場合、どこから手を付けたらいいのか困ってしまいますよね。
相続関連の手続きだけでも大変なのに、そこに売却の手間もかかってくると、相続する方々の負担を大きくなります。
相続した土地を売却する際には、適切な手順を踏み、節税対策を講じることが大切で、その知識が抜けていれば大きなトラブルにもなりかねません。
ここでは、売却の手順と節税対策に説明します。
1.相続した土地売却の正しい手順
①遺産分割協議をする
遺産分割協議は、遺産を複数の相続人に分割する際に、どのように分割するかを話し合うプロセスです。
これにより、相続人間でのトラブルを避け、公平な分割が実現されることを目指します。
遺産分割協議でまとまった内容は、証拠として書面に残しておきます。
この書面を「遺産分割協議書」と言います。
遺産分割協議書の作成は行政書士や司法書士、弁護士に依頼します。
自分で作成する場合、書式に決まりはありませんが、トラブル防止のために最低限、以下の点に注意してください。
▼遺産分割協議書の注意点
・相続人と相続する財産を詳しく明確にもれなく記載する
・相続人全員が署名・実印で押印する
・協議が成立した年月日を明記する
遺産分割協議書は証拠として残しておくだけでなく、次のステップの相続登記でも使います。
②相続登記をする
相続登記とは、相続した土地の所有権を相続人へ変更する手続きです。
相続した土地を、すぐに売却したい場合でも、一度、相続人へ所有権を移す必要があります。
相続登記は必要書類が多く、手間が多くかかるため、司法書士へ依頼する方も多くいます。
土地の売却を不動産会社にいらしる予定であれば、不動産会社に相談sるといいでしょう、
不動産会社と提携している司法書士へ委託することができます。
③相続した土地の売却をする
このステップは相続した土地であっても通常の土地であっても、手順は変わりません。
1. 不動産会社に査定を依頼する
信頼できる不動産会社に査定を依頼します。
査定を受けることで、土地の市場価値を把握し、適正な売却価格を設定することができます。
2.売却活動を開始する
不動産会社と契約を結び、売却活動を開始します。広告や内覧会などを通じて、購入希望者を募ります。
不動産会社がサポートしてくれるため、安心して進められます。
3.売却契約を締結する
購入希望者が現れたら、条件交渉を経て売買契約を締結します。
契約書には、価格や引き渡し時期、支払い方法などの詳細を明記します。
4.売却代金の受け取りと引渡し
売買契約に基づき、売却代金を受け取り、土地を引き渡します。
この際、法務局で所有権の移転登記を行うことを忘れずに。
④現金を分割する
相続人が一人に場合は不要ですが、2人以上の場合は必要になります。
土地を売却して得られた現金を、遺産分割協議で決めた通りの割合で分割します。
なお、土地の売却には税金がかかりますが、この税金も相続人全員が支払います
2. 知っておきたい節税対策
①相続税の基礎控除を活用する
相続税には基礎控除があります。
「3000万円 + 600万円 × 法定相続人の数」が控除されるため、この金額までは非課税です。
②取得費加算の特例を利用する
相続した土地を売却する場合、取得費加算の特例を利用することで、譲渡所得税を軽減できます。
これは、相続税の一部を土地の取得費に加算できる制度です。
③長期譲渡所得の特例を活用する
土地を5年以上保有してから売却すると、長期譲渡所得として扱われ、税率が軽減されます。
短期譲渡所得に比べて有利な税率が適用されるため、売却時期を考慮することが重要です。
④ 特定の条件を満たす節税制度を活用する
例えば、居住用財産の3000万円特別控除や、特定の地域における優遇措置など、特定の条件を満たす場合に適用される節税制度があります。
専門家に相談し、適用可能な制度を確認しましょう。
まとめ
相続した土地の売却は、適切な手順を踏むことでスムーズに進められます。
また、節税対策を講じることで、税負担を軽減することができます。
専門家のアドバイスを受けながら、計画的に進めることが成功への鍵です。
松坂産業株式会社では相続のこともご相談可能です!
「相続した土地の売却の仕方が分からない」
「遠方の土地を売るにはどうしたらいい?」
「相続した土地を売却したら税金はどうなるの?」
という方は是非一度松坂産業へご連絡ください!
お知らせ記事一覧→
- 【チラシ】かわら版4月号 リフォーム・不動産情報
- 【チラシ】暮らしの通信~春号~
- 松坂産業株式会社は創業100年を迎えました
- 売却実績No.1の認定をいただきました!
- 【チラシ】かわら版2月号 リフォーム・不動産情報
ご成約記事一覧→
コラム記事一覧→
- はじめてのリフォーム 何から始める?注意点は?
- 「固定資産税」とは?
- 初めての一人暮らしを成功させるための賃貸物件の選び方とチェックポイント
- 1坪は何平米? 何畳? 坪と平米、畳の計算方法をわかりやすく解説
- セットバックとは?セットバックのメリットデメリット
ブログ記事一覧→
- 「煮干しラーメン」を食べてきました♪
- 初!カンジャンケジャン★韓国料理を食べてきました!
- 加茂町の手打ちそば屋さんへ行ってきました♪
- 朝4時30分から営業している美味しい海鮮丼が食べられるお店へ行ってきました♪
- 鹿児島周遊の旅