お知らせ
2024-09-24更新作業施設の基礎工事に着手
作業施設の基礎工事が始まりました!
前回お知らせした、遣り方~地業工事が完了し、基礎工事の捨てコン~配筋工事が進行中です
【 基礎工事 捨てコン 】
捨てコンクリートとは、建物を建てる前の地盤の上に使用されるコンクリートのことです。
建物を建てる為には基礎工事をしなければいけませんが、ベタ工事や布基礎などと呼ばれる
工事の前に捨てコンクリートを5センチほど流し込む作業が必要になる場合があります。
分かりやすく言えば、「土台を作るための土台」といったイメージです。
このコンクリートは直接的に建物の強度などに関係するものではなく、土地の状態などに
よっては使用されないこともあるため、『捨てコン』という名前がついているんですね!
【 基礎工事 配筋 】
基礎工事とは、文字通り地面と建物のつなぎ部分にあたる”基礎”を造るための工事のこと
であり地盤と建物をつなぐ重要なパイプ役となります。
本現場での施工方法は布基礎です。
立ち上がっている部分のみに鉄筋が配置されており、床部分はコンクリートのみの基礎のことです。
配筋は基礎の寿命や、強度に直接影響がある非常に重要な工程なんですね!
【 基礎工事 型枠組み 】
最新の投稿
お知らせ記事一覧→
- 地鎮祭を執り行いました
- 【チラシ】かわら版7月号 リフォーム・不動産情報
- 100周年ノベルティグッズ ご紹介!
- この度、福山シティFC様を応援することとなりました!
- ヘルメットをリニューアルしました!
ご成約記事一覧→
コラム記事一覧→
- 抵当権付き物件を購入するとどうなる?どうしたらいいの? ~根抵当権との違いも分かりやすく解説~
- 土地の“顔”を見極める ― 地形別に考える不動産選びのポイント
- 「頭金っていくら必要?住宅ローンの基本」
- こんな物件はすぐに売れる!現場で見えてきた“人気住宅”の共通点5選
- 共働き子育て世帯の方の物件選びの6つのポイント
ブログ記事一覧→
月別アーカイブ-
年別アーカイブ