ブログ
2024-07-18更新鋸
「鋸」
ぱっと見てこの漢字読めますかね?
『のこぎり』と読みます
最近は電動工具が増えてきて、手道具をほとんど使わない大工さんも増えてきているとか
ちなみにのこぎりを使うとき正しいのはどっち?
A.引く時に 力をいれる
B.押す時に 力をいれる
正解は… どちらも正解といえば正解!
というのも、日本の鋸は引く時に切れるけど、海外の鋸は押す時に切れるようになっています
理由はわかりませんが、国ごとのよく使う木材の硬さが関係しているとかしてないとか
ちなみに、電動工具も日本版と海外版とで同じ物でも、左右違う物があるみたいですよ!
最新の投稿
お知らせ記事一覧→
- 【チラシ】かわら版7月号 リフォーム・不動産情報
- 100周年ノベルティグッズ ご紹介!
- この度、福山シティFC様を応援することとなりました!
- ヘルメットをリニューアルしました!
- ハトの被害 困っていませんか?
ご成約記事一覧→
コラム記事一覧→
- 抵当権付き物件を購入するとどうなる?どうしたらいいの? ~根抵当権との違いも分かりやすく解説~
- 土地の“顔”を見極める ― 地形別に考える不動産選びのポイント
- 「頭金っていくら必要?住宅ローンの基本」
- こんな物件はすぐに売れる!現場で見えてきた“人気住宅”の共通点5選
- 共働き子育て世帯の方の物件選びの6つのポイント
ブログ記事一覧→
月別アーカイブ-
年別アーカイブ