ブログ
2024-07-18更新鋸
「鋸」
ぱっと見てこの漢字読めますかね?
『のこぎり』と読みます
最近は電動工具が増えてきて、手道具をほとんど使わない大工さんも増えてきているとか
ちなみにのこぎりを使うとき正しいのはどっち?
A.引く時に 力をいれる
B.押す時に 力をいれる
正解は… どちらも正解といえば正解!
というのも、日本の鋸は引く時に切れるけど、海外の鋸は押す時に切れるようになっています
理由はわかりませんが、国ごとのよく使う木材の硬さが関係しているとかしてないとか
ちなみに、電動工具も日本版と海外版とで同じ物でも、左右違う物があるみたいですよ!
最新の投稿
お知らせ記事一覧→
- 【チラシ】かわら版4月号 リフォーム・不動産情報
- 【チラシ】暮らしの通信~春号~
- 松坂産業株式会社は創業100年を迎えました
- 売却実績No.1の認定をいただきました!
- 【チラシ】かわら版2月号 リフォーム・不動産情報
ご成約記事一覧→
コラム記事一覧→
- はじめてのリフォーム 何から始める?注意点は?
- 「固定資産税」とは?
- 初めての一人暮らしを成功させるための賃貸物件の選び方とチェックポイント
- 1坪は何平米? 何畳? 坪と平米、畳の計算方法をわかりやすく解説
- セットバックとは?セットバックのメリットデメリット
ブログ記事一覧→
- 「煮干しラーメン」を食べてきました♪
- 初!カンジャンケジャン★韓国料理を食べてきました!
- 加茂町の手打ちそば屋さんへ行ってきました♪
- 朝4時30分から営業している美味しい海鮮丼が食べられるお店へ行ってきました♪
- 鹿児島周遊の旅
月別アーカイブ-
年別アーカイブ