暑い夏を快適に乗り越える!リフォームアイディア
近年、気温の上昇に伴い熱中症のリスクが増しています。
家の中にいても熱中症が発生しています。
昨年の5月から9月に熱中症で救急搬送された全国の人数は4万7877人でした。
そのうち、住居から搬送された人は1万8882人(39.4%)でした。
熱中症対策をしっかりと心掛けることが大切ですね。
こまめな水分補給や適切な服装、涼しい場所での過ごし方など、予防対策を意識しなくてはいけません。
しかし、電気代の高騰や物価の高騰で電気代を節約しようと考ええる人も少なくありません。
今回は暑い夏を快適に過ごすための節電にもなるオススメリフォームをご紹介いたします。
エアコンをつけているのに暑い!
エアコンをつけているけど、暑くてどんどん温度を下げている方はいませんか?
エアコンをつけていてもそれ以上に外の暑さが家の中に入り込んできているんです・・・。
電気代もかさみますし、無理に節電をして熱中症になる可能性もありますよね。
●太陽の熱を窓の外でカットして室温上昇を抑えよう
太陽の熱は、室内側で遮ってもカーテンやブラインド自体が温まって室温上昇原因になります。
室外側で遮れば、熱が入り込みにくくなりますよ。
太陽の熱をカットする方法
①グリーンカーテンを作る
グリーンカーテンで日陰をつくれば涼風効果も期待できます
窓の上にバーを取り付ければ、つる植物による緑のカーテンを作りやすくなります。
②シェードをつける
シェードを下ろして日射熱を大幅カット
ロール収納式のシンプルなシェードを取り付けるだけで日差しを窓の外で8割以上カットできます。
③オーニングをつける
オシャレなオーニングをつけて窓辺を涼しく演出
室内を涼しくするだけでなく、庭先やベランダにくつろぎの空間を作ることもできます。
④スリットシャッターをつける
光と風をコントロールする外付けブラインド
スリット付きのシャッターなら、すだれのように効果的に日差しを遮ることができます。
●窓の断熱性をよくして冷房の効きをよくしよう
夏に室外から入り込む熱の多くは窓からなんです。
太陽の熱をカットするのと合わせて窓の断熱性を高めることで、冷房もさらに効きやすくなりますよ。
①新しい窓に交換する
古い窓を最新の樹脂窓に変えて、住まいの断熱性をアップ
②二重窓にする
今ある窓の内側に新しい窓をつけて二重窓に
ありがたいことに、今は国からの補助金でお得に窓の性能を上げることができます。
先進的窓リノベ2024事業については下のURLからご確認ください。
https://window-renovation2024.env.go.jp/about/
※申請期限・上限予算に限りがありますので、ご注意ください
●まとめ
いかがだったでしょうか?
窓を交換することは暑さ対策だけではなく、冬の寒さにも対応できるのでオススメですよ!
本格的な夏が来る前に暑さ対策を行って、快適に夏を乗り越えませんか?
松坂産業ではリフォームの相談・見積もりを無料で行っております。
お気軽にお問い合わせください!
お知らせ記事一覧→
- 【チラシ】かわら版4月号 リフォーム・不動産情報
- 【チラシ】暮らしの通信~春号~
- 松坂産業株式会社は創業100年を迎えました
- 売却実績No.1の認定をいただきました!
- 【チラシ】かわら版2月号 リフォーム・不動産情報
ご成約記事一覧→
コラム記事一覧→
- はじめてのリフォーム 何から始める?注意点は?
- 「固定資産税」とは?
- 初めての一人暮らしを成功させるための賃貸物件の選び方とチェックポイント
- 1坪は何平米? 何畳? 坪と平米、畳の計算方法をわかりやすく解説
- セットバックとは?セットバックのメリットデメリット
ブログ記事一覧→
- 自分で焼けるイカ焼きが絶品!の居酒屋♪
- 「煮干しラーメン」を食べてきました♪
- 初!カンジャンケジャン★韓国料理を食べてきました!
- 加茂町の手打ちそば屋さんへ行ってきました♪
- 朝4時30分から営業している美味しい海鮮丼が食べられるお店へ行ってきました♪