引っ越しシーズンはいつ?得する時期と注意点を解説!
「そろそろ引っ越そうかな」と思ったとき、気になるのが「いつ動くのが一番お得なのか」ということですよね!
実は、不動産の世界には「引っ越しシーズン」と呼ばれる繁忙期があり、時期によって家賃相場や物件数、さらには引っ越し費用にも大きな違いがあるんです。
この記事では、不動産会社の視点から、引っ越しに最適な時期と、得するための注意点を分かりやすくご紹介します。
■引っ越しシーズンはいつ?
多くの方が想像つくかと思いますが、毎年1月〜3月が引っ越しのピークシーズンです。
なので、1月~3月は物件も多く動く時期になります。
〇繁忙期(1月〜3月)
新生活・就職・進学などで多くの人が動くため、最も物件の動きが活発になります。
人気物件はすぐに埋まり、家賃交渉も難しい時期です。
メリット:物件数が豊富で選択肢が多い
デメリット:家賃は高めに設定されがち
引っ越し業者も予約が取りにくく、料金も高騰しやすい
■得する時期はいつ?
コストを抑えて引っ越しをしたい方におすすめなのが、閑散期(5月〜8月、11月〜12月)です。
〇 閑散期(5月〜8月、11月〜12月)
特に5月以降は引っ越し需要が落ち着き、物件が長く空室のままになることを避けたい大家さんが、家賃を下げたり、初期費用を抑えるキャンペーンを実施することもあります。
メリット:家賃交渉がしやすい
引っ越し料金も安く抑えやすい
ゆっくり比較検討できる
デメリット:選べる物件数は少なめ
住みたいエリア・条件の物件が見つかりにくい場合も
■注意すべき3つのポイント
① 希望の物件があっても即決しすぎない
繁忙期は「すぐ決めないと埋まる」と焦りがちですが、即決にはリスクもあります。
必ず現地内見や周辺環境の確認を行いましょう。
② 引っ越し業者の予約と相見積もりは早めに
繁忙期は引っ越し業者のスケジュールも取りづらくなります。
最低2〜3社の見積もりを取り、早めの予約を心がけましょう。
③ 物件の「初期費用キャンペーン」をチェック
閑散期には「敷金・礼金0円」「フリーレント(1ヶ月無料)」といったお得なキャンペーンを実施している物件も増えます。
条件に合えば大きな節約につながりますよ!
■まとめ
引っ越しのベストタイミングは、目的や状況によって異なります。
物件数を重視するなら繁忙期、コストを抑えたいなら閑散期が狙いめです。
「引っ越しは時期で損も得もする」ということを意識して、後悔のない物件選びをしてくださいね。
お知らせ記事一覧→
ご成約記事一覧→
コラム記事一覧→
- 引っ越しシーズンはいつ?得する時期と注意点を解説!
- 不動産取得すると不動産の価格以外にどんなお金がかかるの?
- 「角部屋」「南向き」って本当にいいの? 向いている人・向いていない人とはどんな人?
- 「防災」から考える住まい選び 〜安心して暮らすためのハザードマップ活用法〜
- 築30年、リフォームか建て替えか迷ったら?プロが教える判断ポイント
ブログ記事一覧→
- 府中で本格手打ち蕎麦が味わえますよ♪
- やみつき注意!?山口名物「瓦そば」をご存じですか?
- 岡山ぶどう祭りへ行ってきました♪
- 「家系ラーメン」に初挑戦!味変で自分好みの味に!
- 山形県出羽三山~皇居巡りの旅